ユーチューブのシュミレーション動画では体験できない本当の車、運転の楽しさ、便利さを知ってみませんか?
ネット360°動画を体験をしている間に、ベンツ、BMW、ポルシェ、フェラーリを見慣れても2次元動画であり、3次元での質感と振動と臭い、そしてリアルにせまるエンジン音は感じられません。
それがレンタカーであっても、用事に使うだけで、時間が来れば料金を清算し返却するので一般の車オーナーが日々受け取っている車情報&感覚とも違っています。
今は面倒に思う車であっても、こんな経験ができるなら考えて見たい、、そんな内容を2分以内でお伝えします。
シュミレーション不可能な車体験ができる
車を借りて使うのと、愛車を保有し、いつでも好きな時に無制限に使えるのとでは山と谷底位の高低さが存在しています。
少なくともレンタカーやカーシェアでの予約、車選び、借りる&返却の手間は不要です。
人間は動物なので、基本行動形態は本能がつかさどっているので、いくら論理的思考有きだと思っていても、まず欲望やひらめきが最初に現われ、論理は後付けでしかありません。
それが日々の行動であれば、アナタの頭に浮かんだ欲望&ひらめきを直ぐに行動へ移せれば、もっと強く大きくその欲望を満足させられるケースが多いのも確かでしょう。
さらに何カ月も先の予定&ひらめきであっても、愛車があればどんなスケジュール変更にも対応してくれます。
それ以前に、アナタに取って一番大切であろう時間を無駄にしません。
大切な趣味、お金、1人でいる時間を有効に有意義に使うには車しかありません。
移動手段だけではない車の使い道
もし車を買えば30万円でも50万円など大金が必要になるので、それが心配になる、損をしないか、不安になるかもしれません。
そんな際にはこんな車保有のメリットを考えて見てください。
- 24時間どこへでも移動可能になる
- 移動式マイルームかオフィースになる(小型発電機要)
- 家に居たくない時の避難先
- 独りだけで居られる静かな空間
- イヤフォン無しで大音量のオーディオルーム
- 好きな場所へ移動し独りリラックスする
- いつものカフェには寄らずに愛車でコーヒー
- 趣味の自転車や釣りに
- 知らない場所でのホテル代わりになる
- 交通不便な学校や勤務先でも車なら通えます
- その他使い方いろいろ
いかがですか?
上記の車使い方が大きく2つの方法に分かれているのをお気付きですか?
1つ目はアナタの精神を休める、リラックスさせるため。
2つ目は移動含め生活コストを下げるため。
もちろん、アナタの最優先事項は多くを楽しみ、独りの時間を大切に使いリラックスすることですが、それに必要以上のお金がかかってはダメです。
車は買ってからも自動車税、駐車場、ガソリン、高速料金などが必要であり、そんな車維持費を削減する、+-ゼロにするためにも車にしかできない使い方を考えて下さい、ペイさせる考え方を。
もし、週末にしか乗れないのであれば、アナタの趣味や精神をリラックスさせるために使い倒すしかありません!?
車選びに失敗したくない時の車
中古の5年落ち前後なら新車比較で1/3程の価格になって基本安全装置もあるので安心です。※自動ブレーキなど安全装置は必ずです。
車種は多用途に使える小型ミニバンや軽自動ワゴンタイプをおススメします。
小型ミニバンではホンダのフリード、トヨタのシエンタなどありますが、基本はガソリンかディーゼルとし電気を使うハイブリッド車はダメです。
理由は電池技術はまだまだ開発段階であり、数年内には革新的な充電容量と非接触充電が可能と言われているからです。
加えて、今は電池不良問題に対するメーカー保証が無い、、問題あっても50万円、60万円の修理費用、それが問題です。
もし軽自動車なら4人乗車、荷物+坂道や高速道路走行はキツイので、是非ターボ装着車(64馬力)を選んで下さい。
もう1つは軽ワゴンでも荷室がフラットになり190cmスペース確保ができれば寝れる、出先での景色の良さ&解放感から飲んでしまっても、シッカリ寝れる、泊まれるので楽になります。
用途限定でも買って良い車とは
経験値からのコメントとなりますが、用途限定ならドイツ車を選んで下さい。
ドイツ車のほとんどにはスライドドアが無く、小型であっても背高タイプも無いからです。
それは全て安全性起因であり、ボディ剛性強化、万が一の事故でもダメージをケガを最小限にする目的でそうなっています。
ドイツ車にはこんな特性や能力があるからです。
- 今の外車(ドイツ車)は滅多に故障しません(経験者語る)
- 中古でも新車保証3年間+延長保証2年間残っていれば故障不安ゼロ※日本車も同様
- 複数レーダー&複数カメラなどとても高額な安全装置を持っている
- 標準ボディ&シャーシだけでAMGやMなど500馬力以上のチューンに耐えられる基本設計
- ベンツC、CLAなど最小回転半径の5.1mと日本車を凌駕する小回り性能
- 平均的な日本車に比較し超強力なブレーキ
- 高性能なサスペンションとシートで大阪ー東京の日帰り出張でも疲れません(経験者語る)
アナタが車初心者であれば日本車より高い安全性能が高いドイツ車は必要である、そう考えます。
比較論なので、日本車がダメではなく、ドイツ車のパフォーマンスが優れているです。
最小回転半径などは軽自動車でも4.8m前後、一般車なら5.5mは普通ですが、ドイツ車のベンツCクラスやCLAであっても5.1mと小さく、狭い道や急なUターン、安全には役立ちます。
一度、日本や外車の最小回転半径をチェックして見ると、あんな小さな車がこんな大周りをするの? そんな驚きがあるでしょう。
※ほとんどのドイツ車所有経験はありますが、ポルシェは何回しか乗ってないので上記データには含まれていません。
※ドイツ車含め外車は部品代や修理費用は高めですが、税金基準は日本車と同じ、保険は高い安全性能から少し安いかもしれません。
車に乗る体験のまとめ
車は道具です。
その道具の車は便利に使えるのはもちろんのこと、アナタの精神にも程よく作用するので、スーパーな道具と言えるかもしれません。
同じ道具の車であっても、アナタの役に立ち、そしてアナタと同乗者の安全を守る道具の車を選んで下さい。
本日は最後までお読み頂き、ありがとうございました。
また「車の買い方【119番】」で会いましょう。
下取りを依頼して出された査定額にがっかりすることはありませんか?それは下取りを業者任せにすることが高値の査定額が出ない理由です!
実は下取りも相見積もりすることが可能で、平均18万円の査定額アップが期待できます。(かんたん車査定ガイドアンケートより)
もしあなたが安い下取り額にうんざりしているならば、必ず相見積もりをして査定額平均18万円アップで損をしないようにしてくださいね。
⇒下取りでも相見積もりをして査定額を平均18万円上げるならこちら【無料】
あなたは一般の方が見ることが出来る中古車情報は全体の3割程度なのをご存知ですか?
残りの7割は業者しか見ることが出来ない流通段階の車で、良い車は業者によってこの時点で買われてしまうのです…
しかし、今はネットで一般人が見られない非公開車両を見ることが可能になりました!もちろん、全部ではなくその一部ではありますが、良い中古車選びをしたいという方に役立つのは間違いありません!
ネットでありがちな「保証なし」とは無縁で、最長10年保証も付けられるのでアフターフォローも万全ですので、失敗のない中古車選びをしたい方は詳細を確認してください。
⇒一般人に非公開な車両情報も含めてよい中古車探しをするならこちら【無料】
